今回はちょっとおまけのお話。
カーモデルではよくあるらしい、フロントはリアガラスにあたる「クリアパーツのゆがみ」!
メイン画像に貼ったけど、わかるかなぁ・・・ゆがみ。
下地の緑の方眼がゆがむのわかりますかね・・・・
こいつが、完成品の見た目を大きく左右するってことで、こいつの処理をやりまーす!
写真撮り忘れた・・・・・・
サンドペーパーでやるんですけど、これが超面倒・・・・大嫌い・・・粉だらけ・・・・
ちなみに自分はいつも処理するときは、
#400から始めて、#800m→#1200→#1800→#2000→#3000→コンパウンド(粗)→コンパウンド(細)
の順番でやってます。
↓こいつで#800が終わったとこだったかな。
指で触ると、ゆがみはまぁまぁ消えそうかな。って感じ。
ここからさらに進めていきます。
で↓が#2000まで終わったところ。メインの写真と比べていただくとわかります・・・よね???ね?
方眼のゆがみが少なくなってますよね??ね????
実際に見ても、なめらかになりましたよ。
あとは仕上げの#3000とコンパウンド!!!!!!!!1
( ゚Д゚)コンパウンドの在庫がない・・・・あると思ったのに・・・・ない・・・・
ポチっと・・・・
続く。
ポチっと・・・・
続く。