森林育成プログラム
私たちの住む山形県は全国的に見ても、森林が豊富にある恵まれた環境です。しかし、山形県でも森林を守っていくなどの環境活動が必要になってきています。Honda Cars 山形では、山形県の環境を守っていく活動として、「森林育成プログラム」を始めました。その第50回目の活動レポートです。
「私たちの自然を守ろう 森林育成活動」 第50回レポート
- 開催日時
- 2022年10月19日(水) 10:00開始
- 活動場所
- 山形県米沢市 大森山森林公園
- 主催
- 株式会社ホンダ四輪販売 南・東北(幹事拠点:米沢中央店)
- 後援
- 米沢市役所
- 参加人数
- 21名
久々の活動にして50回目の活動。
2020年より世界的大流行のコロナ禍で活動休止していた森林育成活動ですが、2022年10月19日、久々の活動を開催することができました。2008年から年に数回の活動をスタートして、今回はなんと記念すべき50回目の活動にあたります。その活動場所は米沢市にある大森山森林公園。森の案内人である白壁さんの挨拶に始まり今年最初で最後の活動スタートです!
スタート時間も花もイレギュラー?
今回はスタート時間がいつもと変更になりました。例年に比べたら少し動きやすい?当日は少し肌寒いが快晴で日が当たると暖かく、活動しやすい気温。今回の参加メンバーは地元の米沢中央店メンバーをはじめ飯田・嶋・鶴岡・酒田と山形県全域のスタッフの方々が積極的に参加してくれました。今回の草刈り場は急な斜面。ものともせずにどんどん草が刈られていく。。。皆さんすごい!怪我もなく無事に終われてホッとしました。その後のお楽しみだった入浴と昼食。青空のもとで食べる弁当がこれまたおいしい!しかしコロナのことから入浴と昼食は残念ながら無しに(泣)珍しいことに季節外れに咲いた花も見られ、たんぽぽやバッタなど気候とともに自然からも季節を感じることができました。次回の活動を心待ちにしながら、今回もお疲れ様でした。
インタビュー
アドバイザー 森の案内人 白壁洋子さん(写真右)
Honda Cars 山形さんの森林育成活動は、14年をかけて山形県内の環境を少しずつきれいにしてくれました。この活動に関わった人1人1人の力が大きな力になっていると感じています。森林育成活動に関わることで日常でも環境問題への関心が高まってくれると嬉しいです。
Honda Cars 山形 2代目森の窓口 板垣さん(写真左)
最近よく聞く“サスティナブル”や“カーボンニュートラル”という言葉が世間に認知される前から続けてきたこの活動が、まさにSDGsという理念に合致していると感じています。コロナ禍により一旦活動が休止した際「このままやめようかな」とも考えましたが、周りから「活動再開しないの?」という多くの声をかけてもらい、活動再開となりました。決して大きく派手な活動ではありませんが、この活動に携わっていただいた皆様のお陰で長く続けてこられました。これからも背伸びをせずにこの活動に取り組んでいきます。
参加メンバー
