森林育成プログラム
私たちの住む山形県は全国的に見ても、森林が豊富にある恵まれた環境です。しかし、山形県でも森林を守っていくなどの環境活動が必要になってきています。Honda Cars 山形では、山形県の環境を守っていく活動として、「森林育成プログラム」を始めました。その第52回目の活動レポートです。
「私たちの自然を守ろう 森林育成活動」 第52回レポート
- 開催日時
- 2024年10月29日(火) 10:00開始
- 活動場所
- 山形県米沢市 大森山森林公園
- 主催
- 株式会社ホンダモビリティ東北(幹事拠点:飯田店)
- 後援
- 米沢市役所
- 参加人数
- 31名
第52回目の活動は、1年ぶりの大森山・景観整備!
1年ぶりの開催になりました第52回森林育成活動は、米沢市森林農村整備課の皆様のご協力をいただきまして、昨年と同じ大森山森林公園にやってまいりました!昨年も晴天でしたが、今年はさらに快晴!31名の参加の下、森の案内人白壁様より、初参加の方へ丁寧な鎌研ぎ指導をいただき準備を整え、いざ出陣!1年前に綺麗にした里山は、いつの間にかうっそうとして、陽が届かない環境になっておりました。1年という月日が、ここまで成長させるのだと自然の力の凄さにただただ感服です。一人一人、自分でピカピカに磨いた鎌を手にどんどん綺麗にしていきます。自然の力も凄いですが、力を合わせた、人の力も凄いものです!
快晴の下で気持ち良く休憩して、最終仕上げ!
途中休憩をはさみ、コミュニケーションタイム。乾いた喉を潤わせて、最終仕上げへラストスパート。どんどん刈り進めていくと、いつの間にやら中腹へ。上のほうから、下を見下ろしている方を発見。その先には、くっきり見える米沢の町並み。作業をしている人へのちょっとしたご褒美です。さらに下を見てみると、スタート時には見えなかった足元が綺麗になっていることを実感。。。感無量です。最終仕上げを行い、今回も景観整備の下草刈りが終了しました。参加者は沢山汗をかきながら、楽しそうに作業しておりました。怪我人もなく第52回森林育成活動が終了しました。最後は参加者で記念撮影し、昼食タイム。天候にも参加者にも恵まれ、次回の森林育成活動につながる大変充実した1日になりました。
