森林育成プログラム
私たちの住む山形県は全国的に見ても、森林が豊富にある恵まれた環境です。しかし、山形県でも森林を守っていくなどの環境活動が必要になってきています。Honda Cars 山形では、山形県の環境を守っていく活動として、「森林育成プログラム」を始めました。その第44回目の活動レポートです。
「私たちの自然を守ろう 森林育成活動」 第44回レポート
- 開催日時
- 2018年10月31日(水) 9:00開始
- 活動場所
- 山形県酒田市 悠々の杜付近
- 主催
- Honda Cars 山形
- 後援
- やまがた公益の森づくり支援センター・ひらた里山の会
- 参加人数
- 25名+ひらた里山の会の皆さま
今年最後の活動は…天候が危ないです!(汗)
今年最後の活動は酒田市悠々の杜付近です。この場所での年1回での活動がすっかり恒例化してきました。そして今回もひらた里山の会の皆さまが全面バックアップしてくれます!いつもながら心強い!ただ、今日は天候がかなり微妙…。昨晩の酒田は暴風雨。今朝雨と風は一旦小康状態ではありますが、いつまた本降りになるか…。さぁ!今日はいつも以上にテキパキと、スピーディに作業を進めましょう!
残念!天候が間に合いませんでした!(涙)
車に乗りあい作業場所まで移動。ひらた里山の会の方から鎌の説明や作業内容の説明をいただきます。「数年前までは密林だった場所がHondaさんのおかげで素敵な森林に!本当に立派な活動を続けていますね!」とのありがたいお言葉をいただきました。さぁ!さっそく活動開始です!気温がだいぶ低く、雨もちらついているので、みんなカッパやウィンドブレーカーを着込んでの作業。今日の条件はかなり厳しいはずなのですが、誰一人不満を漏らすことなく黙々と作業をするスタッフたち。同僚ながら、染みついたボランティア魂素晴らしい!と思ってしまいます。作業から1時間経過したあたりで…やっぱり降ってきてしまいました(涙)それも並じゃない規模の雨と風(涙)残念ですが、今日は少し早めの活動終了です!
追伸。
作業途中でのティーブレイク、心も体も温まりました!お心遣いありがとうございました!
さらに追伸。
予定外の急遽の雨で今日は撮影カットが少なく…。いつものビフォア・アフターも撮影できませんでした(涙)今年度最後の活動なのに残念です!
参加メンバー
