森林育成プログラム
私たちの住む山形県は全国的に見ても、森林が豊富にある恵まれた環境です。しかし、山形県でも森林を守っていくなどの環境活動が必要になってきています。Honda Cars 山形では、山形県の環境を守っていく活動として、「森林育成プログラム」を始めました。その第43回目の活動レポートです。
「私たちの自然を守ろう 森林育成活動」 第43回レポート
- 開催日時
- 2018年9月26日(水) 9:00開始
- 活動場所
- 山形県山形市 みはらしの丘付近
- 主催
- Honda Cars 山形
- 後援
- やまがた公益の森づくり支援センター・山形市
- 参加人数
- 31名+山形市役所の皆さま
みはらしの丘付近での活動も4年目を迎えました!
本日は毎年恒例みはらしの丘付近での活動です。2014年からスタートしたこの場所での活動も4年目を迎えました。最初は草や蔦、ツルなどが鬱蒼と茂る森林だったのですが、今では「ガールスカウトの森」としてガールスカウト山形県連盟様から認定されるまでキレイになりました。コツコツと末永く、が私たちHonda Cars 山形のモットーですので、これからも5年・10年・20年と、この地での活動を続けていきますよ!さあ!今日も張り切っていきましょう!
秋晴れの下での活動は爽快です!
集合場所のみはらしの丘はらっぱ館から活動場所までは車→徒歩で移動。移動先には見慣れた風景が。毎年あれだけキレイにしているのに1年経つとやはり草はだいぶ育ちます。毎年のことですが活動の基本はコツコツ・気長に・末永く、です。鎌を研いで、道具の準備を整えて、さあ!今日も活動開始です!今日は弊社スタッフのお子さんも特別参加。ちびっこパワーで周囲を癒しまくってます(笑)
本日のミッション。「階段を作れ!」
今日はいつもの下刈りに加え、特別任務が課されています。「階段を作れ!」です。ガールスカウトの森を訪れた方々が山の斜面を行き来しやすいよう、階段を作るのです。やまがた公益の森づくり支援センター白壁さんを中心に綿密な作戦会議。当然ですが、弊社スタッフは階段作りは未経験。最初は戸惑い、段取りも悪く、悪戦苦闘していたのですが、結果2ヶ所に立派な階段が出来上がりました!来年はさらに数ヶ所作る予定です。今日も1日お疲れ様でした!
蔵王みはらしの丘ミュージアムパーク
山形市と上山市にまたがる丘陵地に位置する、山形ニュータウン「蔵王みはらしの丘」。
心地よい芝生の上で、憩い、遊び、想像する公園。小高い丘の上に立つと、雄大な蔵王連邦や霊峰月山などが訪れた人を迎えてくれます。
四季の移ろいを感じながら、広々とした芝生を散歩したり、遊んだり、いも煮会を楽しんだり、心地よさを実感できる広場です。


参加メンバー
