森林育成プログラム
私たちの住む山形県は全国的に見ても、森林が豊富にある恵まれた環境です。しかし、山形県でも森林を守っていくなどの環境活動が必要になってきています。Honda Cars 山形では、山形県の環境を守っていく活動として、「森林育成プログラム」を始めました。その第42回目の活動レポートです。
「私たちの自然を守ろう 森林育成活動」 第42回レポート
- 開催日時
- 開催日時 2018年8月29日(水) 9:00開始
- 活動場所
- 山形県米沢市 大森山森林公園
- 主催
- Honda Cars 山形
- 後援
- やまがた公益の森づくり支援センター・米沢市役所
- 参加人数
- 24名+米沢市役所の皆さま
活動をスタートして、丸10周年を迎えました!
今日の第42回目の活動で、2008年の活動スタートから丸10周年を迎えました。活動スタート時は全てを手探りで始め、わからないことや壁にぶつかることもたくさんあり…。まさかこんな息の長い活動になるとは想像もしておりませんでした。活動に参加してくれた延べ1,000人を超えるスタッフたち、そして活動を支えてくれた全ての方々に本当に感謝です!そして、20周年を目指してこれからもコツコツと頑張っていきます!
節目の今回もいつもと変わらない流れ・風景を経て、さぁ!活動開始です!
雨が本降りになる前に、サクサクと活動終了!
米沢市大森山森林公園での活動は昨年の8月以来なのでちょうど1年ぶりです。昨年活動した場所をさらに奥深く、上へ上へと登っていき、今年は頂上から、下へ下へと刈っていく形での活動です。今日の24名は全て経験者なので、作業は非常にスムーズ。きつい傾斜も細い遊歩道も何のその、サクサクとあっという間に山がキレイになっていきます。草に埋もれていた遊歩道が見事に甦りました!これからの秋の観光シーズン、大森山森林公園に来られるお客様が、少しでも喜んでくれたら幸いです。今日もお疲れ様でした!
オリジナリティ溢れる、フォトフレームの数々。
米沢での活動の後は、すっかり恒例となった米沢杉を使った木工クラフト教室です。最初は面倒くさがるスタッフたちも、やり出すとはまる、はまる。大の大人がみんな夢中になって、個性的でクリエイティブなフォトフレームを夢中で作っています。大人たちをこんなに一生懸命にさせる力が“工作”にはありますよね!
大森山森林公園
米沢市笹野町にある、平成6年に整備された公園。1kmを超える遊歩道があり、散策にはもってこい。ターザンロープなどの木製のアスレチック遊具も複数あり、親子で1日楽しめる公園です。


愛宕コミュニティセンター
山小屋を連想させる外観と、白と木目が基調のセンター内は、米沢らしい温もりがある、地元の方々に愛されている憩いの場。大きめのホールや会議室、和室などがあり、事前の申し込みで利用可能。趣味に、行事に、様々な活動に使われ、地元活性に一役買っている施設。


参加メンバー
