森林育成プログラム
私たちの住む山形県は全国的に見ても、森林が豊富にある恵まれた環境です。しかし、山形県でも森林を守っていくなどの環境活動が必要になってきています。Honda Cars 山形では、山形県の環境を守っていく活動として、「森林育成プログラム」を始めました。その第40回目の活動レポートです。
「私たちの自然を守ろう 森林育成活動」 第40回レポート
- 開催日時
- 開催日時 2017年10月18日(水) 9:00開始
- 活動場所
- 山形県酒田市 悠々の杜付近
- 主催
- Honda Cars 山形
- 後援
- やまがた公益の森づくり支援センター・ひらた里山の会
- 参加人数
- 19名+ひらた里山の会の皆さま
今年度最後の活動は、記念すべき第40回!
本日も天候に恵まれ、最高の活動日和。そして、今回はなんと“第40回”!節目の回となります。2008年から活動を開始し、早いものでもう足掛け9年。色々な想い出が思い返され、感慨深いものがあります(涙)おっと、湿っぽくなってしまいました!
本日の活動場所は酒田市悠々の杜付近。この場所での活動は2016年5月以来となります。今回もひらた里山の会の方々10名がバックアップしてくれます。代表の佐藤さんから「Honda Cars 山形さんの酒田での活動も今年で4年目。本当に感謝しております」とのありがたいお言葉をいただきました。集合場所のアイアイひらたから活動場所まで徒歩で移動し、いつも通り鎌を研ぎ、さぁ!今日も活動開始です!
今年度最後の活動。みんな気合が違います!
アイアイひらたから徒歩で5分程度のところにある「わくわく広場」が活動場所。近々親子向けのイベントがあるそうで、それに備えての下刈り作業になります。山の斜面を上から刈っていくチームと、下から刈っていくチームにわかれての作業。庄内平野を一望できるロケーションで、秋の快晴の下での作業はとても気持ちがいいです!途中、ひらた里山の会の皆さまから紅茶の差し入れがあり、活動終了後はアイアイひらたで平田牧場のトンカツを食し、今年度の活動は全て終了です。来年度も頑張りましょう!
BEFORE→AFTER
インタビュー
門間 達也さん(初参加/青田店・営業) 参加するまでは全くイメージができていませんでしたが、意外とハードなことにびっくりです!鎌で草がサクサク切れていく感覚はとても良いリフレッシュになります。40回目の節目の回に参加できて良かったです!
白壁 洋子さん(やまがた公益の森づくり支援センター) 今年度も色々な場所で活動をし、それぞれの地域の方々との交流がはかれました。改めて、ご支援いただいた皆さま、ありがとうございました。来年度は今までの活動からもう1ステージランクアップした活動を目指していこうと考えております。
参加メンバー
