森林育成プログラム
私たちの住む山形県は全国的に見ても、森林が豊富にある恵まれた環境です。しかし、山形県でも森林を守っていくなどの環境活動が必要になってきています。Honda Cars 山形では、山形県の環境を守っていく活動として、「森林育成プログラム」を始めました。
その第30回目の活動レポートです。
「私たちの自然を守ろう 森林育成活動」 第30回レポート
![]() |
2015年9月16日(水) 9:15開始 |
---|---|
![]() |
山形県米沢市 大森山森林公園付近 |
![]() |
Honda Cars 山形 |
![]() |
やまがた公益の森づくり支援センター
山形県米沢市産業部農林課 |
![]() |
29名 |
森林育成活動も30回目を迎えました!
今日は米沢市大森山森林公園での活動です。集合時間も近づき、ポツポツとスタッフが集まり始めてきた頃、消防車のサイレンの音が…。ややっ!消防車が2台我々の活動場所にやってくるではありませんか!何事!?後で聞くところではボヤの通報があったようなのですが、どうやら何事もなく済んだようです。今日はアクシデントからのスタート。何事もありませんように…。
今日も中田店・米沢北店を中心に29人と多くのスタッフが参加してくれました。出だしはいつも通り活動の意義や注意事項の説明。その後、サプライズ!この環境創造プロジェクトを立ち上げ、全30回の活動に唯一全て参加している本間さんへ、会社から感謝と慰労の気持ちを込めて、表彰と記念品の贈呈です。会社を代表して土田部長から本間さんへ。土田部長曰く「取引先やお客様との会話でこの活動を非常に褒めて頂いている。また、この活動をきっかけに弊社に興味を持って入社してくれるスタッフもいる」。本間さん曰く「7年前の活動開始時は強引に誘ってやっと10人超える人数の活動が、今では自発的に参加してくれるスタッフが毎回30人集まってくれる活動に」。
本間さん、素晴らしいプロジェクトの立ち上げ&皆勤賞本当にお疲れ様です!
参加者全員改めて前向きな気持ちになったところで、さぁ!今日も活動開始です!
活動の後は米沢市役所さんのご好意で、米沢杉を使って作る壁掛けホルダーがプレゼントされました。簡単なワークショップ形式で、スタッフ全員金づちをトントン、ボンドをペタペタ。きれいな色のいい香りのする自作の壁掛けホルダーはさっそく使わせていただきます!

参加者インタビュー
参加メンバー
下条店 木村 雅美 さん 営業(10回目) | 下条店 渡邊 博明 さん 営業(4回目) |
下条店 田勢 憲二 さん 営業(13回目) | 中田店 鈴木 和人 さん 営業(10回目) |
中田店 手塚 謙司 さん 営業(3回目) | 中田店 齊藤 渉 さん サービス(4回目) |
中田店 本間 秀章 さん サービス(4回目) | 中田店 横山 宏太 さん サービス(3回目) |
中田店 伊藤 優汰 さん サービス(2回目) | 久野本店 伊藤 康志 さん 営業(29回目) |
久野本店 加藤 和紀 さん 営業(5回目) | 久野本店 鈴木 宏昌 さん サービス(10回目) |
米沢北店 平 和彦 さん 営業(4回目) | 米沢北店 鈴木 和真 さん 営業(3回目) |
米沢北店 須藤 一浩 さん 営業(2回目) | 米沢北店 堀野 正寿 さん サービス(3回目) |
米沢北店 渡邉 和彦 さん サービス(2回目) | 米沢北店 古崎 英之 さん 営業(4回目) |
米沢北店 永田 佳菜 さん 業務(初参加) | 米沢北店 植松 仁見 さん 業務(2回目) |
GLOSS 戸田 安彦 さん (11回目) | 業販課 帯刀 浩雄 さん 営業(29回目) |
法人課 本間 聡司 さん 業務(30回目) | 本社 土田 賢司 さん (4回目) |
本社 後藤 祐輔 さん 業務(17回目) | 本社 吉田 峻 さん 業務(7回目) |
本社 板垣 友美 さん 業務(24回目) | 森づくり支援センター 白壁 洋子 さん (24回目) |
六三グラフィックス 岩木 大輔 さん (21回目) |
