【東加古川店】 2023年8月5日(土)6日(日)ふれあい感謝祭を開催いたします。
2023/08/04
いつもお世話になっております。
暑い日が続いてますが皆様いかがお過ごしでしょうか。
恒例の夏のふれあい感謝祭を8月5日(土)6日(日)10:00から17:00まで
開催致します。
ご家族の皆様でご来店下さいませ。
なお駐車場に限りがございますので出来るだけ乗り合わせてご来店頂ければ幸いです。
営業 西川
【東加古川店】 2023年8月5日(土)6日(日)ふれあい感謝祭を開催いたします。 2023/08/04
いつもお世話になっております。 暑い日が続いてますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 恒例の夏のふれあい感謝祭を8月5日(土)6日(日)10:00から17:00まで 開催致します。 ご家族の皆様でご来店下さいませ。 なお駐車場に限りがございますので出来るだけ乗り合わせてご来店頂ければ幸いです。 営業 西川
【東加古川店】 タコ釣り 2023/07/17 皆様、お疲れ様です。 いつも当店をご利用頂きまして有難うございます。 日を追うごとに暑くなってきましたが、如何お過ごしでしょうか? ここ数年ご無沙汰でしたが、この時期シーズンを迎える釣りへ行ってきました。 もちろん、いつもの場所です。 何を釣るかというと 小さすぎて分かりにくいですが・・・ タコです! とにかく熱い!!ので2時間ほどで帰ります。 写真がブレてますが、2歳になりました。 それはさておき、小さいのはリリース(大きくなって帰ってきてねぇ)して 食べごろサイズを2匹だけ持って帰って 少しだけ刺身に 生の刺身は獲りたての醍醐味 さっと湯通しした吸盤のプチプチ食感も良いですね。
茹でると、こんなに小さかったっけ?っていつも思いますね。 これからがサイズも大きくなって、釣り応え、食べ応えも良くなっていくので楽しみです。 そして本命の青物シーズンへ体調万全で臨みたいと思います。 皆様も熱中症等ニュースでも毎日見るような時期になってきましたので 体調を崩されないよう気を付けて頂いて、元気にご来店いただけますよう 心よりお待ちしております。 ありがとうございました。
【東加古川店】 美味しいもの巡り 2023/07/01 閲覧頂きありがとうございます! 初めまして、営業の田中と申します☺️ 先日あるお店のコロッケが食べたくて僕の地元滋賀まで行ってきました🚗³₃ その時に巡った食べ物の写真になりますー! 京都嵐山 出来たてで食べる濡れおかきは一味違います✨ いちご,柚子,桜,抹茶の餡はほんのり風味を感じ美味しかったみたいです☺️ こちらはも嵐山にて豆腐のソフトクリーム🍦 黒蜜きなことさっぱりした豆腐ソフトが相性抜群でした✨
そして肝心のコロッケ… 写真取ってなかったです…! 写真撮る間も我慢出来ずかじってしまいした😉 妻からも絶賛で帰省する際のコロッケが恒例行事になりそうです🤤
『近江牛専門店カワニシ』という店舗で、滋賀のブランド牛の近江牛に赤ワインで仕立てたビーフコロッケになります!!
通販でのお取り寄せもあるみたいですがコロッケの取り扱いがなく…😢
他にもレモンコロッケ、きんぴらコロッケ等変わり種もございますので、気になられたのであれば夏休みにでもいかがでしょうか🤭 【東加古川店】 行ってみたかったお店へ行ってきました。 2023/06/16 いつも当店をご利用頂き、ありがとうございます。 東加古川店 柳田です。 梅雨真っ只中で、雨が降れば大雨だったり、晴れたら暑かったり、体調を崩しやすい季節ですので、みなさんお気をつけ下さい。 そんな中、2か月前に1年待って、ようやく新しい車を納車する事が出来たので、どこかドライブがてら行きたいね〜ってことで、滋賀県にある『ラ コリーナ近江八幡』に行ってきました🙂 普段、『たねや』や、『CLUB HARIE』は、よくお買い物するのですが、2つのお店が一緒になったこの施設に、すごく行ってみたかったので、とても楽しみにしていました😊 田植えもされていました。 出来立て生バームを食べることが出来ます。
限定って言われると、必ず買ってしまうのは、仕方ないですよね🤣
一つ一つこだわりがあって、見ているだけでも楽しかったです。 食べきれるか心配しましたが、全く問題なくペロリでした(笑) ショップごとにカフェも併設されていて、全部のお店に入る事が出来なかったのがとても 残念でした😭 まだまだ、食べたいものがたくさんありました😊 まもなく夏休みもありますし、みなさんもお出かけしてみてはいかがでしょうか。
【東加古川店】 稲荷茶屋 2023/06/08 こんにちは、サービスの毛利です。最近神戸市が六甲山をクローズアップしており天気が良い日は沢山の登山者が見受けられます。母親が六甲山でお店をやっていてせっかくなので紹介させてもらいます、神戸市中央区にある諏訪山公園の西側の道を20分位登っていきますとひよこ地蔵とひよこ橋が見えてきます。 .
|