【東加古川店】 一般的なブレーキ鳴きについて
2021/08/29
サービス部門の毛利と申します。宜しくお願いします。
今回はよくお用名で頂くブレーキ鳴きを個人的な見解ですが紹介させて頂きたいと思います。
ブレーキ鳴きと言っても色々ありますがブレーキパットが減ってきて使用限界をお知らせする音や、
石が噛み込んだり錆に起因するものも有りますが今回は一般的なブレーキ鳴きでいきたいと思います。

一般的なブレーキ鳴きはブレーキパットとディスクローターの摩擦による振動が原因と言われています。

ブレーキパットの表面が荒れていたりディスクローターが傷んでいたりと鳴きの原因は様々です。
ではブレーキ鳴きを抑えるには?ですがブレーキパットや各部の清掃、グリスアップをしていきます。
ブレーキパットには鳴き予防にシムとゆうプレートが付いていますが、
これは最近では鳴きにくい工夫がされているタイプが採用されています。
他にもブレーキ装置がしっかり作用するようにスライドピンやピストンの動きも重要なので
固着してないか確認したり各部にグリスアップしてブレーキ鳴き予防をさせてもらってます。
点検等でご用命頂いて説明をさせてもらってますがなかなか詳しくはお伝えできないので
参考にして頂ければ幸いです、ありがとうございました。