ホーム ≫ 太陽光発電とは
現在、光熱の際、主に使用されている石油。限りあるこの化石燃料はあと約40年*2で枯渇すると言われています。太陽光発電(約3,900kWh*3)なら、年間約885リットル*1、18リットル灯油缶で約49缶相当もの石油を削減することができます。 | ![]() |
太陽光発電(約3,900kWh*3)で削減できるCO2排出量は、約1,303kg-CO2*4、スギの木にすると約93本*5が1年間に吸収する量に相当します。まさに、ご家庭の屋根に森をつくるイメージで環境保全に大きく貢献できます。 | ![]() |
*1 火力発電の石油消費量を1kWhあたり0.227リットルとして計算。 *2 出典:BP統計2003。*3 3.75kWシステム(太陽電池モジュール:HEM125PAを30枚、大阪市内に南向き屋根傾斜角30°にて設置。パワーコンディショナ:HEP040)を設置した 場合のシミュレーション値。実際の発電量は日射強度、設置条件等により異なります。*4 平成21年度版JPEA表示に関する業界自主ルールに基づき、太陽光発電システムのCO2削減効果は、CIGS/CIS系太陽電池:334.0g-CO2 /kWhとする。 *5 林野庁ホームページより、80年生スギ(人工林)1本あたりの年間CO2吸収量を約14kgとして計算。 *6 太陽光発電協会(JPEA)「表示の関する業界自主ルール(平成21年度版)」より。*7 自立運転モードに切り替えることにより、パワーコンディショナ側面の「停電用コンセント」で1.5kW(AC100V/15A)まで使用可能。