今回は営業の江本が担当します。
ここ1年以上、もう「コロナ、コロナ」で、休みの日に出かけることもままならず、
なかなか楽しい事を見出すのも難しい昨今ですね。
一刻も早く普段の生活に戻れることを願って止みません...
ところで個人的な話題で恐縮ですが、学生時代は(もう30数年以上昔の話)
音楽サークルに所属してバンド活動にいそしんでいました。
社会人になってからは友人の結婚式の二次会でたまに演奏する機会があったぐらいで、
もう長い期間そういう音楽に直接関わる事とは縁遠い生活を送っておりました。
子供も大きくなりプライベートの時間も十分に取れる様になったので、
5年ほど前から学生時代の仲間たちとバンド活動を再開しました。
担当はベースです。

現在の相棒です。
当時も今も「下手の横好き」レベルは相変わらずではありますが、
やはり音楽活動に関しては隔世の感がありますね。
その昔、なかなか楽譜を用意することが出来ないので、
演奏したい曲を1曲コピーするのに大変苦労しました。
ラジカセを少し戻しては1フレーズずつ覚えて繰り返す、いわゆる「耳コピ」ってやつです。
ですので1曲仕上げるのに随分と時間がかかったものでした。

学生時代に愛用していたものです。
ところが最近は本当に便利な時代になったもので、
そう、YouTubeが全てを解決してくれるのです。
コピーしたい曲を検索すると、ご丁寧にベースのパートを演奏してくれる動画のみならず、
TAB譜まで表示してくれるのです!

こんな感じです。
あとはそのTAB譜を写し取って拡大コピーしたら、もう準備OKです。
昔は何日もかかっていた作業が、今ではほんの数時間で出来てしまいます。
アナログな部分は残しつつも、時代の進化を感じずにはいられませんね。

拡大しないと細かいところが見えません...
もちろんYouTubeでも出てこない曲もありますので、
その時は昔ながらの「耳コピ」でやっています。
ただ昔のラジカセは、巻き戻しが思い通りにできたのですが、
今のCDチューナーは3秒しか戻せなかったりして、なかなか上手くいきません...
スタジオ練習の後の「ミーティング」という名目の飲み会が何よりの楽しみなのですが、
冒頭の通りに昨今のコロナ禍で、残念ながらもう1年以上もその機会がありません...
できれば少なくとも2年に1回ぐらいはライブ活動がやりたいのですが...
本当に早く終息して欲しいものですね!
|