Honda Cars 松本南 採用情報

日本アルプスの麓で、Hondaの未来を創る。

MESSAGE 社長挨拶

志を貫き、臆することなく挑戦する。
さまざまな出会いとひとつひとつの体験が人生を豊かにする。
そんなあなたの行動力に期待しています。

弊社は、2008年1月にHondaと共に長年営業を続けてきたHonda Cars3社が合併し、地域に密着した新しい会社です。法人名の「株式会社アルプス」の由来は、安曇野(北アルプス)、駒ケ根(中央アルプス)、伊那(南アルプス)と三つのアルプスの麓に店舗を構え、地域の皆様に愛される会社にしたいという願いを込めています。2024年10月には新たに3社が合併し、より多くのお客様へサービスのご提供ができるようになりました。信州に暮らす私達にとって、クルマは大切な移動手段です。安全・安心なクルマをご提供し、快適に使っていただけるよう私達は全力を尽くします。お客様から「Honda Cars 松本南でクルマを買って良かった」と喜んでいただける会社をスタッフ一同目指してまいります。また、お客様の対応をするスタッフが、働き甲斐をもって喜んで仕事ができるようスタッフの満足度向上に努めています。やりがいのある会社です。私達と一緒に喜びを創造しましょう。

Honda Cars 松本南 代表取締役社長 内田 誠

COMPANY 会社について

Hondaの夢とチャレンジ

Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る"基本理念"と、"社是""運営方針"で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。
Hondaは「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。

社内イベント

年に1回全社員大会を開催し、普段接することの少ない経営層とのコミュニケーションの場として、風通しの良い会社を目指しています。
その他、社員旅行、ボウリング大会やバーベキュー大会など、社員の交流を深める活動をしています。

社員旅行
全社員大会

TRAINING 教育体制

『社内での教育・研修』と『Honda主催の研修』の2本立て体制で成長を応援します。

STAFF 社員紹介

Honda Carsで働くということ

Honda Carsで働くということは、クルマの販売に携わるだけではありません。クルマは、私たちの生活に密接に関わるもの。つまり私たちは、お客様の生活を豊かにし、快適なカーライフを提供するという責任を負っているのです。お客様のご要望をうかがい、最適な車種を販売。その後のケアをしっかり行うことで、お客様との強い絆を作っていくのです。Honda Cars 松本南で、あなたの力を必要としています。

営業

田中 魁希

2023年入社

インタビューを読む

サービス

森永 奈都央

2024年入社

インタビューを読む

CA

小林 夏菜

2023年入社

インタビューを読む

営業

田中 魁希(たなか かいき)

2023年入社

車を売ってからはじまる
お客様との本当のお付き合い

●深く関わり合い、絆が生まれるのが嬉しいです!

車の「営業」という仕事は、「様々なお客様と話ができる」ところが魅力と感じています。お客様がなぜ車を買おうと思ったのか、車に対してどのようなイメージがあるのかなど、皆さま一人ひとり異なるので、一人ひとりに合った商談を心掛けています。車だけに限らずお客様の趣味やライフスタイル等いろいろな話を聞く機会がありとても面白いと感じています。商談をしていく中で一番うれしかったことは、入社間もない時に初めて車を購入いただいた同年代のお客様のことです。そのお客様は初めて車を購入する検討されており、お互いに共感しながら商談を進めていきました。最終的にご成約をいただいたときに、お客様から「これからもよろしくね」という言葉をいただきました。私にとって初めてご成約いただいた達成感と「これからも」という言葉から末永くお付き合いいただけるお客様ができたという実感があいまって、この仕事の魅力とやりがいを感じました。

●学生の方へのメッセージ

最初はわからないことばかりですが、上司や先輩方が丁寧に理解するまで教えてくれました。当社には面倒見の良い先輩がたくさんいます。また先輩からの指導だけでなく、講習会や勉強会などへ参加し、接客方法や車の知識向上など自己成長できるようなバックアップ体制も整えてあります。
私たちと一緒に働きませんか?

サービス

森永 奈都央(もりなが なつお)

2024年入社

安心して乗ってもらえるように
クルマと心のサポートを

●いろんなことに挑戦でき、知識と経験を増やせます!

小さい頃から車が好きなこともあって将来は車に関する仕事に就きたいを思い、この仕事を選びました。サービススタッフは主に車検を中心とした点検整備や、一般整備と呼ばれる車の不具合箇所の診断や部品、オイル交換を行います。私は自動車専門学校に在学していたので、車の知識には自信がありましたが、実際に仕事してみると右も左も分からず戸惑う場面が多くありました。それでも積極的に自ら進んで行動し、先輩や上司の支えもあって今ではお客様から「ありがとう」と感謝の言葉をいただけるようになりました。喜んでいただける仕事をできるようになり、自分が成長していることに実感しています。そして自分が好きなことで仕事をし、皆さまに喜んでいただけることにとても大きなやりがいを感じられるようになりました。車は人々の生活に大きな役割を果たしており、快適な装備や便利な機能も加わり、今やなくてはならない存在ですが、車を安心・安全な状態に維持するには一般のユーザーの力だけではとても難しいものです。そこで専門知識や経験のある私たちがメンテナンスやアドバイスすることで、お客様の生活を守り、サポートすることがサービススタッフの重要な役割だと考え仕事をしています。

●学生の方へのメッセージ

Hondaが好きな人はもちろん、車が好きな人、興味のある人も大歓迎です!!仕事で難しい事や分からない事があっても先輩や上司が手厚くサポートやアドバイスをしてくれるので、思う存分様々な経験やスキルアップをすることが出来ます。私たちと一緒にお客様の充実したカーライフを支える一員になりましょう!!

CA

小林 夏菜(こばやし かな)

2023年入社

お客様からたくさんの
「ありがとう」をもらえる仕事

●名前を呼んで、声をかけてもらえるのがやりがいです!

自動車免許を取得してからドライブをするのが好きになり、自動車業界に興味を持ちました。就職活動の中で当社の求人を見つけ、採用担当者のお話を聞く中で技術も歴史もあるHondaであること、また以前より乗りたいと思っていた車がHonda車であったこともあり入社しました。主な仕事は来店されるお客様の受付や飲み物の提供などの来店対応、電話対応、書類作成など多岐にわたります。最初は覚えることも多く、車の知識が何もなかったためお客様のご質問に思うように答えられないこともありましたが、スキルの高い先輩方に教えていただきながら一人一人のお客様にあった対応ができるようになりました。拙い対応の中でお客様のご質問・ご要望に応えられた際に「ありがとう」という言葉をいただけた時には、私でも役に立てたというやりがいや納得のいく答えを出せたという達成感を感じます。接客や車の知識にしてもまだまだ足りないところはありますが、色々教えていただきながら日々勉強する毎日です。私の業務には大きなくくりがありませんが、その分様々な仕事を任されることもあるためスピード感をもって対処し、常に周りに気を配りながら行動するよう心がけております。

●学生の方へのメッセージ

日々お客様から点検や商談など様々な目的で問い合わせや来店があります。それぞれの対応が最初は難しくても慣れてくるとお客様からの「ありがとう」という言葉も増え、やりがいを感じられます。人と接するのが好きな方、車に少しでも興味がある方、車を通して人と関わる仕事がしたい方におススメできる仕事です。

NEW GRADUATE 新卒採用募集要項

職種 営業スタッフ
給与

【四大卒】月給21.2万円

【専門卒・短大卒】月給19.2万円

【高卒】月給18.2万円

諸手当 住宅 / 家族 / 通勤 / 営業 / サービス / 事務 / 残業代(営業手当20,000円を超過した場合、別途支給)
試用期間 3ヵ月(労働条件に変更なし)
昇級(給与改定) 年1回:5,000〜10,000円
賞与 年2回
実働時間 8時間
勤務地 松本市、安曇野市、伊那市、駒ケ根市、茅野市、辰野町、松川町
休日・休暇

定休日:第1.2.3火曜日及び毎週水曜日(他、当社カレンダーによるシフト制の休日)

年間休日:110日

長期休暇:年末年始 / 夏期休暇 / GW

就業実態等に関する職場情報

過去3年間の新卒採用者数・離職者数
【採用者数】前年度:1名、2年度前:0名、3年度前:1名
【離職者数】前年度:0名、2年度前:0名、3年度前:0名


研修の有無及び内容
【研修有り】新入社員研修、セールスカレッジ、営業スタッフ研修、接遇マナー研修


前年度の月平均所定外労働時間の実績
【月平均残業時間】7時間

採用までの流れ 会社説明会or会社訪問→選考試験(面接)→内定
お問い合わせ先

担当者名:本社 総務 塩原 孝治(シオハラ コウジ)

住所:〒390-0827 長野県松本市出川2丁目19-3

TEL:0263-50-6255

E-Mail:shiohara.cng02@honda-auto.ne.jp

職種 サービススタッフ
給与

【四大卒】月給21.2万円

【専門・短大卒】月給19.2万円

【高卒】月給18.2万円

諸手当 住宅 / 家族 / 通勤 / 資格 / 残業代(残業時間に応じて、全額支給)
試用期間 3ヵ月(労働条件に変更なし)
昇級(給与改定) 年1回:5,000〜10,000円
賞与 年2回
実働時間 8時間
勤務地 松本市、安曇野市、伊那市、駒ケ根市、茅野市、辰野町、松川町
休日・休暇

定休日:第1.2.3火曜日及び毎週水曜日(他、当社カレンダーによるシフト制の休日)

年間休日:110日

長期休暇:年末年始 / 夏期休暇 / GW

就業実態等に関する職場情報

過去3年間の新卒採用者数・離職者数
【採用者数】前年度:1名、2年度前:0名、3年度前:1名
【離職者数】前年度:0名、2年度前:0名、3年度前:0名


研修の有無及び内容
【研修有り】新入社員研修、セールスカレッジ、営業スタッフ研修、接遇マナー研修


前年度の月平均所定外労働時間の実績
【月平均残業時間】7時間

採用までの流れ 会社説明会or会社訪問→選考試験(面接)→内定
お問い合わせ先

担当者名:本社 総務 塩原 孝治(シオハラ コウジ)

住所:〒390-0827 長野県松本市出川2丁目19-3

TEL:0263-50-6255

E-Mail:shiohara.cng02@honda-auto.ne.jp

MID-CAREER 中途採用募集要項

職種 営業スタッフ
応募資格 普通自動車運転免許
給与 年齢・経験を考慮して、当社給与基準にて算定
諸手当 通勤手当(上限24,500円まで) / 家族手当 / 営業手当 / 成果給
試用期間 3ヵ月(試用期間中の採用条件に変更なし)
昇級(給与改定) 有り:5,000〜10,000円(ベースアップ込みの前年度実績 月あたり)
賞与 年2回
実働時間

勤務時間:8時間(8:45〜18:00)

休憩時間:75分

勤務地 松本市、安曇野市、伊那市、駒ケ根市、茅野市、辰野町、松川町
休日・休暇

定休日:第1.2.3火曜日及び毎週水曜日(他、当社カレンダーによるシフト制の休日)

年間休日:110日

長期休暇:年末年始 / 夏期休暇 / GW

福利厚生 各種保険:雇用 / 労災 / 健康 / 厚生 / 退職金共済 / 退職金制度あり(勤続3年以上)
応募方法 電話連絡の上、履歴書(写真添付)及び職務経歴書を採用担当者宛に送付ください。問い合わせ等につきましては、電話もしくはメールにてご連絡お願い致します。
応募締切日 随時
お問い合わせ先

担当者名:本社 総務 塩原 孝治(シオハラ コウジ)

住所:〒390-0827 長野県松本市出川2丁目19-3

TEL:0263-50-6255

E-Mail:shiohara.cng02@honda-auto.ne.jp

職種 サービススタッフ
応募資格

普通自動車運転免許

整備経験・自動車整備資格の有無問いません。(自動車整備士3級以上及び検査員資格優遇)

給与 年齢・経験を考慮して、当社給与基準にて算定
諸手当 通勤手当(上限24,500円まで) / 家族手当 / 資格手当 / 成果給
試用期間 3ヵ月(試用期間中の採用条件に変更なし)
昇級(給与改定) 有り:5,000〜10,000円(ベースアップ込みの前年度実績 月あたり)
賞与 年2回
実働時間

勤務時間:8時間(8:45〜18:00)

休憩時間:75分

勤務地 松本市、安曇野市、伊那市、駒ケ根市、茅野市、辰野町、松川町
休日・休暇

定休日:第1.2.3火曜日及び毎週水曜日(他、当社カレンダーによるシフト制の休日)

年間休日:110日

長期休暇:年末年始 / 夏期休暇 / GW

福利厚生 各種保険:雇用 / 労災 / 健康 / 厚生 / 退職金共済 / 退職金制度あり(勤続3年以上)
応募方法 電話連絡の上、履歴書(写真添付)及び職務経歴書を採用担当者宛に送付ください。問い合わせ等につきましては、電話もしくはメールにてご連絡お願い致します。
応募締切日 随時
お問い合わせ先

担当者名:本社 総務 塩原 孝治(シオハラ コウジ)

住所:〒390-0827 長野県松本市出川2丁目19-3

TEL:0263-50-6255

E-Mail:shiohara.cng02@honda-auto.ne.jp